![]() | 夏夜のたまゆらに 東景白波夜話 鳩かなこ/今市子 講談社 X文庫ホワイトハート 2009-06-05 by G-Tools |
継母に幽閉されていた蔵から救い出された清水与一郎は、帝都の盗人を取り仕切る“水燕”の屋敷で育った。しかし紆余曲折ののちに、落ち延びるようにして屋敷を去ったのは、一年半前のこと。
与一郎がある日、老婆を助けたのを機に、葬り去ったはずの人間関係がふたたび甦る。
水燕の頭領となった藤吉との再会。
ふたりの愛憎はどこへ向かうのか――。
与一郎がある日、老婆を助けたのを機に、葬り去ったはずの人間関係がふたたび甦る。
水燕の頭領となった藤吉との再会。
ふたりの愛憎はどこへ向かうのか――。
藤吉(とうきち)×与一郎(よいちろう)
掏摸の一派“水燕”の現頭領×水燕を飛び出した青年
『東景白波夜話』の第二弾。
前作未読のかた、前作を読んでいないと訳がわかりません。
半死だった自分を引き取って育ててくれた水燕の親分・熊次が、自分のせいで警察に投獄されてしまったことを悔い、なんとか熊次を外に出したいと考えていた与一郎は、それに気づいていた藤吉が警察と取引して熊次と引き換えに与一郎を手元に置こうとしたことを知り、水燕を飛び出してしまいました。
それから一年半後のお話です。
ある日、ふとしたことで財布を掏られた老婆を助けた与一郎は、老婆の頼みである屋敷に連れてこられ、そこで藤吉と再会します。
藤吉と組んで、再び掏摸の仕事を引き受けさせられてしまう与一郎。
藤吉への怒りは修まらないが、反して惹き付けられる自分の心に与一郎は煩悶します。
確か前作の感想で「そんなに重大に嘆かなくても話し合えば」と書いたんですが、今回もそう思います(笑)
与一郎の熊次への忠心はあまりに強く、与一郎は私から見ると呆れるほど頑なでガンコ。
命を救ってくれた人に対してはそれが普通なのかな。
救ってもらったことがないのでわかりませんが、熊次が育ててくれなかったら多分生きていなかったと思えば、自分を置いてもそのためになりたいと思うのは一途で誠実かもしれない。
藤吉に対しても、彼のためを思って・・・という気持ちがあったからこそ、こんなことになったんですが、「良かれと思って」が必ずしも人のためにならないように、自分だけが正しいと思い込みすぎていますね。
そして藤吉も同じことが言えるんですよねー。
やっぱりもっとちゃんと話し合った方が簡単だったとおもうの(笑)
熊次に背中を押されて脱兎のごとく飛び出していくなんて、どれだけ意地っ張りなのか。
結局は最初からもう行きたくてウズウズしてるのを、ナンやカンや言ってやせ我慢しまくりなんですよね。
そうは言っても鳩さんの世界は私にとっては気持ちよくてたまらないので、思い切り浸って愉しませていただきました。
多い情景描写に重ね合わせられた心理描写とか、もう全然苦にならないのです。もっとこの世界にいたい。
これはもう、私の感覚的嗜好的な部分だから、内容がどうとかいう話ではないんだよね。誰にでも当てはまるとは思いません。鳩さんに関しては、最初から私は「趣味」で入ってる。
でも、二人のシーンが少なかったからちょっと寂しかったかな。
しかし、きちんと書かれているHシーンは「口」でするところだけなんですが、エラいページ割いてて濃厚です。
キスから始まって、口に出すまでだけで・・・数えてみたら18ページ(笑)
そのあとは、描写ありません(笑)
この話はここで終わりなのかなぁー?
終わってもおかしくないですが、きちんと落ち着くところがみたい気もある。
おりんと吉田の攻防(愛情?)とか、与一郎、おりん、清太(せいた)の家族のその後とか、そこに藤吉も加わって・・・とか。
前シリーズの時はスピンオフがあって、そこから垣間見えたりしましたが、今回はそんな感じのメンバーは・・・いませんか?
吉田くらいですか(笑)
相手はおりん・・・?
熊次だったら、やはり元掏摸のオヤジ僧×眼鏡ツンデレ刑事か?(笑)
想像するとなんか凄いわ・・・。
逆だったら更にすご・・・・。
掏摸の一派“水燕”の現頭領×水燕を飛び出した青年
『東景白波夜話』の第二弾。
前作未読のかた、前作を読んでいないと訳がわかりません。
半死だった自分を引き取って育ててくれた水燕の親分・熊次が、自分のせいで警察に投獄されてしまったことを悔い、なんとか熊次を外に出したいと考えていた与一郎は、それに気づいていた藤吉が警察と取引して熊次と引き換えに与一郎を手元に置こうとしたことを知り、水燕を飛び出してしまいました。
それから一年半後のお話です。
ある日、ふとしたことで財布を掏られた老婆を助けた与一郎は、老婆の頼みである屋敷に連れてこられ、そこで藤吉と再会します。
藤吉と組んで、再び掏摸の仕事を引き受けさせられてしまう与一郎。
藤吉への怒りは修まらないが、反して惹き付けられる自分の心に与一郎は煩悶します。
確か前作の感想で「そんなに重大に嘆かなくても話し合えば」と書いたんですが、今回もそう思います(笑)
与一郎の熊次への忠心はあまりに強く、与一郎は私から見ると呆れるほど頑なでガンコ。
命を救ってくれた人に対してはそれが普通なのかな。
救ってもらったことがないのでわかりませんが、熊次が育ててくれなかったら多分生きていなかったと思えば、自分を置いてもそのためになりたいと思うのは一途で誠実かもしれない。
藤吉に対しても、彼のためを思って・・・という気持ちがあったからこそ、こんなことになったんですが、「良かれと思って」が必ずしも人のためにならないように、自分だけが正しいと思い込みすぎていますね。
そして藤吉も同じことが言えるんですよねー。
やっぱりもっとちゃんと話し合った方が簡単だったとおもうの(笑)
熊次に背中を押されて脱兎のごとく飛び出していくなんて、どれだけ意地っ張りなのか。
結局は最初からもう行きたくてウズウズしてるのを、ナンやカンや言ってやせ我慢しまくりなんですよね。
そうは言っても鳩さんの世界は私にとっては気持ちよくてたまらないので、思い切り浸って愉しませていただきました。
多い情景描写に重ね合わせられた心理描写とか、もう全然苦にならないのです。もっとこの世界にいたい。
これはもう、私の感覚的嗜好的な部分だから、内容がどうとかいう話ではないんだよね。誰にでも当てはまるとは思いません。鳩さんに関しては、最初から私は「趣味」で入ってる。
でも、二人のシーンが少なかったからちょっと寂しかったかな。
しかし、きちんと書かれているHシーンは「口」でするところだけなんですが、エラいページ割いてて濃厚です。
キスから始まって、口に出すまでだけで・・・数えてみたら18ページ(笑)
そのあとは、描写ありません(笑)
この話はここで終わりなのかなぁー?
終わってもおかしくないですが、きちんと落ち着くところがみたい気もある。
おりんと吉田の攻防(愛情?)とか、与一郎、おりん、清太(せいた)の家族のその後とか、そこに藤吉も加わって・・・とか。
前シリーズの時はスピンオフがあって、そこから垣間見えたりしましたが、今回はそんな感じのメンバーは・・・いませんか?
吉田くらいですか(笑)
相手はおりん・・・?
熊次だったら、やはり元掏摸のオヤジ僧×眼鏡ツンデレ刑事か?(笑)
想像するとなんか凄いわ・・・。
逆だったら更にすご・・・・。