![]() | お兄さんはカテキョ 池戸裕子/汞りょう 徳間書店 キャラ文庫 2009-08-27 by G-Tools |
母子家庭で五人兄弟の長男・内海元は、多忙な勤労高校生。成績が底辺で卒業が危うい元の家庭教師になったのは、後輩の兄・香山匠。クールな上に完璧主義、授業は容赦なく厳しくて相性も最悪。そんな匠に反発心を煽られ、不満は募るばかり。
ある日、「おまえのためだろう!」と本気で叱り飛ばされた!
一家の大黒柱のつもりが子供扱いされ、腹は立つのにその一言がなぜか嬉しくて!?
ある日、「おまえのためだろう!」と本気で叱り飛ばされた!
一家の大黒柱のつもりが子供扱いされ、腹は立つのにその一言がなぜか嬉しくて!?
香山匠(かやまたくみ)×内海元(うつみはじめ)
エリートサラリーマン×成績の悪い高校生。
母子家庭で兄弟5人、一家の大黒柱として弟たちの面倒を見ている長男の元。
時間がないせいもあるが成績は限りなく悪く、不良の友人ともツルんでいてお世辞にも周囲の評価は良くない。
しかし、弟たちを進学させるため自分はやりたいことを諦め高校卒業後は働こうと考えていたりして根っから悪いわけではない。
ところがその卒業があまりの成績の悪さに危ういことに。
そこで、一学年年下の友人・勇気(ゆうき)の兄・匠(攻め)に家庭教師をしてもらうことに。
まるでサイボーグのように血も涙もない(笑)匠の指導に腹を立て反抗しながらも、いつしか・・・というわけです。
攻めの匠の弟・勇気はちょっと天然さんで友人がおらず、寂しそうにしていたところに声をかけたのがきっかけで元と知り合ったのですが、匠は勇気をとても可愛がっていて、自分にも弟がいることからある種のシンパシーは感じるわけですが、それと同時に「優しいお兄さん」としての匠に長男の元がちょっとした憧れを抱くというのは感情としてわかりやすいです。
叱られて嬉しくなるってありそうですよね。
反面、匠も育ちの複雑さからいろいろ弱い部分や頑張りすぎている部分も抱えているので、そういうところを見て元の“兄貴気質”が騒いだりもするし。
匠のそういう隠れた部分から不器用さに繋がっているのがちょっと可愛いと思います。
ただ匠と元は性格が真逆でなかなかすんなり心通じるというわけにはいかないんですが。
匠のバイク疾走はギャップを狙ったものかもしれませんが、私はちょっとこれはいだたけなかったかな・・・。
エリートで優等生な匠の弱さは萌えだけど、このワイルドさは私はあんまりいらない(笑)
実は登場人物で一番気に入っていたのは勇気です。
天然さがたまらない(笑)
後半では友人もできて楽しそうにやってますが、あの天然ぶりで周囲に素っ頓狂な発言をして時間を止めているんではないかと思うと、そっちの方が見てみたい。
エリートサラリーマン×成績の悪い高校生。
母子家庭で兄弟5人、一家の大黒柱として弟たちの面倒を見ている長男の元。
時間がないせいもあるが成績は限りなく悪く、不良の友人ともツルんでいてお世辞にも周囲の評価は良くない。
しかし、弟たちを進学させるため自分はやりたいことを諦め高校卒業後は働こうと考えていたりして根っから悪いわけではない。
ところがその卒業があまりの成績の悪さに危ういことに。
そこで、一学年年下の友人・勇気(ゆうき)の兄・匠(攻め)に家庭教師をしてもらうことに。
まるでサイボーグのように血も涙もない(笑)匠の指導に腹を立て反抗しながらも、いつしか・・・というわけです。
攻めの匠の弟・勇気はちょっと天然さんで友人がおらず、寂しそうにしていたところに声をかけたのがきっかけで元と知り合ったのですが、匠は勇気をとても可愛がっていて、自分にも弟がいることからある種のシンパシーは感じるわけですが、それと同時に「優しいお兄さん」としての匠に長男の元がちょっとした憧れを抱くというのは感情としてわかりやすいです。
叱られて嬉しくなるってありそうですよね。
反面、匠も育ちの複雑さからいろいろ弱い部分や頑張りすぎている部分も抱えているので、そういうところを見て元の“兄貴気質”が騒いだりもするし。
匠のそういう隠れた部分から不器用さに繋がっているのがちょっと可愛いと思います。
ただ匠と元は性格が真逆でなかなかすんなり心通じるというわけにはいかないんですが。
匠のバイク疾走はギャップを狙ったものかもしれませんが、私はちょっとこれはいだたけなかったかな・・・。
エリートで優等生な匠の弱さは萌えだけど、このワイルドさは私はあんまりいらない(笑)
実は登場人物で一番気に入っていたのは勇気です。
天然さがたまらない(笑)
後半では友人もできて楽しそうにやってますが、あの天然ぶりで周囲に素っ頓狂な発言をして時間を止めているんではないかと思うと、そっちの方が見てみたい。