fc2ブログ
BL読書感想日記※※※ 詳しくはカテゴリーの「このブログについて」をご覧下さい。

2023/081234567891011121314151617181920212223242526272829302023/10

4576091816放水開始! ‾許可証をください !6 ‾
烏城あきら/文月あつよ
二見書房
シャレード文庫 2009-11-24

by G-Tools

取引先である大東亜有機の要請でISOの取得に乗り出した喜美津化学。実質的な先導役を務める弘はその膨大な作業に追われているが、悩みの種は遅々として進まない製造部の文書作成。
ところが当の本人たちは弘の目を盗み、時を同じくして行われる消化競技会の練習に熱中。しかもプライベートでは前原が母・佐知子に弘との関係を明かしたことで、弘と佐知子は口もきけない気まずい状態が続いていて……。
次々持ち上がる難題に煮詰まった弘に前原が施した解決方法とは!?

たいへんご無沙汰しており申し訳ございません。
前回のあと読んだ本は感想パスし、こちらは読むのに一週間以上かかってしまいました。
こちらも久しぶりの「許可証シリーズ」です。

間も開いていたので「isoってなんだっけ」というところから始めなければなりませんでした。
読んでるうちに漠然と思い出しましたが「漠然」でも全然構わなかったですね。
ISO取得に向けて頑張る弘に、次々と足を引っ張るような問題が降りかかる。
加えてプライベートも、前原の母とはなんとも気まずい雰囲気。

ISOに関する作業をテキパキと頑張らなきゃいけない所へ「消化競技会」も重なって、元々事務仕事には向いてなさそうな面々の仕事は滞るばかり。
しかもISOを取得するきっかけとなった大手取引先・大東亜有機との取引が危うくなってしまい、先の見えないまま引き返すことも止まることもできず。

製造業の厳しさは絵空事ではないですよね。
不景気に加え賃金の安いアジア各地に仕事を持っていかれてしまう・・・そんなことが喜美津にも。
この件がどうなるか一番気になってます。
多分、いい方に転ぶ可能性が大だけど。

それぞれの親にカミングアウトを済ませ、会社には大きな危機が忍び寄り、その辺りを乗り切ってまとめて、次が大団円。
長い年月をかけて続いたシリーズもいよいよお別れですね。
コメント
この記事へのコメント
こんにちは、mimuさん。

いくら工場の技術力が高くても、低賃金の外国製品に仕事を持っていかれる。結果、終身雇用もなくなり、未来の見えない若者は結婚できない。

デフレ・スパイラルと少子化の問題がここにもあるような気がします。

ただのBLでは終らない地に足のついたお話だなと思います。

前原と弘みたいな若者が頑張ってくれると日本の未来も明るいと思うのですが(笑)

なかなか続編が出なかったので、前回どうだったのかな~とすっかり忘れていましたが、次回はそんなに待たないで出るといいですね。
2009/12/17(木) 12:44 | URL | 桃 #-[ 編集]
>桃さん
こんにちは、桃さん。

本当にこの不景気の影響は様々なところに広がっていきますよね。
喜美津化学もたとえ小説の中とは言え、深刻な事態が圧し掛かってきてもおかしくない事業です。
リストラとかねぇ…そんな展開は実際ないと思いますが(笑)。
前原と弘、そして気のいい面々と共に、乗り切ってもらいたいですね。
もちろんラブもねv

次回はどのくらいで出る予定でしょうねぇー?
某社の時代劇の方が同巻数までトントン進んじゃって(笑)
記憶力がとんとアヤシイので、早めにお願いしたいです。
2009/12/18(金) 14:26 | URL | mimu #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://0hz.blog112.fc2.com/tb.php/1135-ca3a9e2f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック